
ハロウィーンの季節ですね!
イベントとしてはたくさんあった夏も終わり、
涼しくなってきましたね。
そんな時にイベントとしてやってくるのは、ハロウィーン!
最近日本でのイベントとして定着してきましたね。
10月に入るとハロウィーン一色になってきますよね。
気になるのは、ハロウィーンの日程。
一体いつ行われるんでしょうか。
実は、ハロウィーンがいつ行われるかを知らない人って
結構多いんですよね。
今回は、
ハロウィーン2016の日程などを見ていきたいと思います!
ハロウィーンのもともとの意味とは?
最近になって、
話題に上がるようになってきたハロウィーン。
大体10月に入ると、
かぼちゃが出来てきて、
ハロウィーンの雰囲気がでていますよね。
一体ハロウィーンの日程はいつなのでしょうか。
海外では、
10月31日
と決まっているのですね。
というのも、
ハロウィーンは、亜紀の収穫を祝い、
悪霊などを追い出すという宗教的な意味合いの強い行事でしたが、
アメリカで行事として定着をしてきました。
ケルト人の行事としてもともとハロウィーンはありました。
ケルト人にとって、1年の終わりは10月31日。
この日は夏の終わりでもあり、おばけが家にやってくると言われていたので、
仮面を被ったりしていたんですね。
かぼちゃを繰り抜いて、
ジャックランタンを作ったり、
子供たちがお化けに仮装して、
「トリックオアトリート」といいながら、
お菓子をもらうというのが風習となっていますね。
ちなみにキリスト教の祭りではないんですね。
世界によってもハロウィーンの考え方は様々です。
ハロウィーンの期間と楽しみ方は?
海外では、子供が仮装をして、
トリックオアトリートと言いながら、
お菓子をもらうという事をしています。
しかしながら、日本ではそういったことはあまりみられませんね。
そして10月31日のみということもないですよね。
10月に入ると、ずっとハロウィーンの展示をしているような気がします。
USJや東京ディズニーランドでは、
ハロウィーンのイベントを長期間行っているようですね。
感覚的にはクリスマスのようなものだとかんがえたらいいと思います。
クリスマスも、12月にはいったら、
クリスマスツリーを飾ったり、サンタさんのコスプレをした従業員も出てきますよね。
ハロウィーンも一緒ですよね。
ハロウィーンでの楽しみ方やコスプレは?
ハロウィーンの楽しみ方は、コスプレですね。
ゾンビやマミー、お化けといったコスプレや、
マリオやディズニーなどのキャラクターといったコスプレをよくみますね。
どんなコスプレをしたらいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、おすすめのコスプレをご紹介します!
おすすめ1:ゲームやアニメのキャラクター
ゲームやアニメのキャラクターに仮装することですね。
例えば、
- マリオ
- ルイージ
- ピーチ姫
- クッパ
- ドラえもん
- ピカチュウ
- セーラームーン
- ハルヒ
- ルフィー
- ゾロ
などなど。
みんなが知っているマリオや、ドラえもん、ポケモン、ワンピースなどから選ぶと良いでしょう。
そういった有名なところだと、
仮装衣装も揃えやすいです。
ディズニー系の仮装
ディズニー系の仮装もいいですね。
- ミッキー
- ミニ―
- アラジン
- ジャスミン
- 不思議の国のアリス
ミッキーやミニ―などはとっても可愛いと思いますよ。
カップルや、ペアの仮装
カップルやペアの仮装もいいですね。
- 男性警察官と、女性警察官(ほんものすぎるのはNG)
- ドクターと看護師
- ミッキーとミニ―
- マリオとルイージ
- マリオとピーチ姫
などは、彼氏と彼女の関係だといいと思いますね。
ハロウィーンでは何をする?
ハロウィーンでカップル同士でどんなことをしましょうか。
仮装をして歩くのはもちろん。
仮装をしなくてもハロウィーンを楽しむことができます。
どんな楽しみ方があるのでしょうか。
USJや東京ディズニーランドでのハロウィーンイベントに参加!
USJや東京ディズニーランドでは、
ハロウィーンのイベントをしています。
だいたい9月頃からハロウィーンイベントを開始します。
10月31日だけのイベントではないので、
カップル同士のスケジュールが開いている時に
楽しむことが可能です。
ぜひ、混んでいる土日をさけて、
平日でいくのがいいですね。
ハロウィーンをテーマにしている店での食事
9月や10月になってくると、
ハロウィーンをテーマにしているお店が出始めます。
期間限定や、かぼちゃをモチーフにした料理が出てきたりしますね。
そんなお店で、
ゆっくりとハロウィーンを楽しむのもいいと思います!
家でかぼちゃを飾る
USJや東京ディズニーランド、外食をしなくても、
家のインテリアを少し変えるだけでもガラッと変わります。
ハロウィーンの小物が100円ショップなどに売っています。
たとえば、テーブルクロスや、食器類。
かぼちゃの小物など。
こういったものをテーブルにおいたりするだけで
ハロウィーンを楽しむことが出来ます。
また、かぼちゃ料理をカップルで作ってみても面白いかもしれまえんね。
まとめ
日本に徐々に浸透してきているハロウィーン。
ぜひ、楽しんでくださいね。