七五三着物や袴着5歳男の子フルセット購入おすすめ!レンタルも

七五三の男の子の着物(5歳用)の選び方についてご紹介

 

akma

もうすぐ七五三ですね。

七五三は、かつては

  • 三歳の「髪置」
  • 五歳の「袴着」
  • 七歳の「帯解」

などが行われていたようです。

3歳の「髪置」は男女共に行われた儀式です。
この日から髪を伸ばし始めたようですね。

男女の特徴として、

男児は「袴着」で袴を着け始め、
女児は「帯解」でそれまで付紐で着ていた着物から、
帯で締める着物をきるわけです。

七五三を終えることによって、
一人前の大人として成長するのですね。

七五三はいつ?

七五三はいつ行われるのでしょうか。

七五三は、11月15日です。
この日を中心に

  • 3歳の男女の「髪置」
  • 5歳の男の子の「袴着物」
  • 7歳の女の子の「帯解」

が行われています。

無事に七五三を迎えられた事を神様に報告・感謝し、
お子さんが、今後の健やかなる成長をするように祈願するのですね。

5歳の男の子にとって、袴着は最後の七五三。
しっかりと準備をして、
思い出にのこる七五三にしたいものですね。

七五三着物男の子5歳の選び方ポイント

nanagosan

男の子の七五三で、5歳は「袴儀」というように、
袴を着ます。

5才の男の子はじっとしていることがなかなか難しいと思います。
じっとしなさいといっても走り回ってしまうことが
多いとおもいます。

当然走り回ることで、
汗もかきますし、
外をあるいて撮影することで、
土や、砂がついてしまうこともあるでしょう。

走り回って、ころんで泥だらけになってしまうこともあるかと思います笑

そのため洗濯することを考えて、
ポリエステルなどの製品が良いとおもいます。

選択しておけばきれいにとっておけますし、
男の子が成長した後、
その袴着をみて、

「おれは、こんな小さな袴着をきていたんだ。
大きくなったなぁ。
親には感謝しないといけないな」

と思ってくれると思いますよ!

 

また、人生で一度しかない袴着での七五三では、
お子さんに、着物のフルセットをぜひ用意してあげましょう。

きっといい思い出になると思います。

 

七五三着物男の子5歳おすすめ

七五三の着物袴着のおすすめをご紹介します。

ネット通販で、たくさんの袴着がありますので、
確認をしてみましょう。

京都きものCafeさん

京都きものCafeさんの楽天市場を見てみると、

七五三着物男の子5歳のフルセットがおすすめです。

フルセットは

  1. 着物
  2. 長襦袢
  3. 羽織
  4. 角帯
  5. 雪駄
  6. 模擬刀
  7. 羽織紐
  8. 扇子
  9. お守り
  10. 腰紐2本

 

の13点セットがフルセットと呼ばれていますね。

 

七五三着物男の子5歳おすすめレンタルは?

これまで購入についてみてきましたが、
レンタルもおすすめ出来ます。

レンタルならば、実際にお店で着物をみながら、
色柄を選ぶことが出来ます。

5歳の男の子をつれて、
一度まわってみるのもいいかもしれませんね。

 

また、せっかく購入しても
虫食いなど、なかなか管理が大変という方や、
ベつにそこまでおいておかない。
写真だけで十分というかたは、
レンタルでもいいかもしれませんね。

レンタル方法その1:レンタルパック

レンタル方法その1として、
写真スタジオでの撮影込みのレンタルパック。

七五三の時期になると、
レンタルパックで安く販売されることがおおいです。

メリットとして何も用意する必要が無いのが魅力的ですよね。
また、プロのカメラマンにとってもらうことができるというのも魅力です。
大体12000円ほどでレンタルできますが、
写真プリントは別になっている場合が多いので注意です。

 

レンタル方法その2:貸衣装

レンタル方法その2として、
貸衣装を使用する方法があります。

ネットで「貸衣装」と検索をするとたくさん出てきます。

この衣装をつかって、
おとうさんやおかあさんで写真をとるというのもおすすめですね。

メリットとしては、
おとうさんおかあさんが自由に子供の写真を取ることができますね。

デメリットとしては、
貸衣装がイメージとは違うことが挙げられます。

 

まとめ

このフルセットでぜひ、七五三男の子5歳を迎えて、
健やかな成長を願いましょう!