明石焼きがケンミンSHOW登場!明石・三宮店舗で食べよう!

ケンミンSHOW(ケンミンショー)で明石焼きが登場

2016年7月21日(木)にケンミンSHOWで明石焼きが紹介されましたね!
私も明石焼きは食べたことがありますが、たこ焼きとはまた違う「食べ方」
とお味でとってもびっくりしたのを覚えています。

そんな明石焼きについて調べてみました!

ケンミンSHOW(ケンミンショー)で紹介された明石焼きってどんな食べ物?

明石焼きの見た目は、「たこ焼き」です笑
しかしながら、明石焼きはたこ焼きではなく、
「卵焼き」なんですね。

たっぷりの厳選された卵を使い、
アッツアッツのうまいダシ汁につけていただくのが特徴です!

これがまたうまい!!!

食べるとアッツアッツで、ふんわりしていてとろーーり。
タコもはいっていてその歯ごたえがたまらない!

江戸時代から食べられており、たこ焼きのもとになった食べ物で、
じつは、明石焼きのほうがたこ焼きよりも先なんですね!!
しらなかった!

たこ焼きとの違いは、

  • 鶏卵を使用
  • 生地が柔らかい
  • 小麦粉に加えてでんぷん粉を使用
  • 焼きいたが銅製
  • 裏返すために菜箸をつかう(銅製の板を傷つけないように)
  • 具はタコのみ
  • 出汁にひたして食べる

があげられます。
地元明石市での郷土料理ですね。

ケンミンSHOW(ケンミンショー)で紹介された明石焼きの美味しい食べ方は?

1:そのまま頂く

明石焼きにはダシ汁がついてきますが、
最初の一口目は、ダシ汁につけずにいただきましょう!

もともとはそのままたべられていた明石焼きです。
口の中をやけどしないようにという配慮からダシ汁が提供されるようになったのが
明石焼きの始まりです。

明石焼きの歴史を感じながらいただくと、
おいしくいただくことができます。

2:ダシにつけてじっくりとあじわう

ダシがとってもうまい明石焼き。
ぜひこのダシ汁でいただきましょう。
たこ焼きとはまったく違う食感で、たまらなくうまい!と感じるはずです。

3:一口で食べる!

明石焼きは、とってもやわらかい玉子でつくられているため、
お箸でわってしまうと、ダシに生地が溶け出してしまうのですね。

そのため、一口でいただきましょう!

4:ダシを堪能したら、ソース、青のり、かつおぶしなどを試してみる!

一口目はダシでいただき、
たこ焼きとは違うあの口のなかに広がるふわっとした食感を楽しみます。
そして、たっぷりとダシを堪能したら、ソースや青のり、かつおぶしをつけて、
ダシ汁と一緒にいただくと、味がかわり、更に明石焼きを楽しむことが出来ますよ!

5:薬味もしっかりと堪能する

明石焼きにはミツバやネギ、紅しょうがやのりといった薬味が添えられます。
店舗によって、それはさまざまですね。
ぜひこれらの薬味もしっかりと堪能しましょう!

ケンミンSHOW(ケンミンショー)で紹介された明石焼きの明石での名店は?

 

第1位 ふなまち

unmaa

 

funamati

生地のそとは香ばしく、中はとろっとろ!
ペロリといただける明石焼きですね。
ダシは、冷たいのでやけどを防いでくれますね。

ふなまちさんは、明石サイダーも注文することが出来ます。
明石サイダーは、明石の炭酸飲料!

akashisa-da-

ぜひ明石焼きと一緒に飲んでみたいですね。

場所は、明石駅から10分、950メートルほど。

 

 

第2位 今中

imanaka2

 

imanaka

メニューは、王子焼とビールのみという最高な組み合わせです!
専門店という風格がありますね!

上品な薄味で、ふわふわとろとろ!
15個が1人前ですよ!

明石駅からは1.5キロ。20分ぐらいかかりますね!

 

 

第3位 たこ磯

takoiso2

takoiso

メニューは、普通な玉子焼き(明石焼き)はもちろん、
焼きアナゴがはいったものや、
タコとアナゴがはいったミックス焼き、
サイドメニューとして、ぜんざいやおしるこ、あべかわ、アイスクリームなどを
とりそろていますので、楽しむことが出来ますね!

そして、熱々のとろとろの明石焼き、
そして熱々のダシ汁でいただきますので、
やけどに注意ですね。

玉子と、だし汁の昆布やかつお、タコのプリプリカンはたまりませんね。
ソースや七味唐辛子でも楽しむことも出来ます。

明石駅からとっても近いので、
非常に便利に明石駅を楽しむことができますね!

 

 

第4位 泉屋

takoo

izumiya

 

izumiya1

 

入るとほっこりする、泉屋さん。
ご近所からも親しまれている老舗の明石焼きをいただくことが出来ます。

明石焼きの中は、ふっくらして、ぷるんぷるん。
タコも噛めば噛むほど旨味がでてうまいんですね。

また、泉屋さんは、中華そばもおいしいんですね。

chuukasoba

 

hahah

鶏ガラであっさりしていながら、旨味があり、
チャーシューもおいしい!
昔懐かしい雰囲気を楽しむことができますよ!

明石駅からちょっと離れているますので、
林崎松江海岸駅(はやしさきまつえかいがん)まで電車で移動して、
そこから徒歩10分程度でつきますね。

 

第5位 松竹

shoutiku

 

fa

 

ishi

 

ふわふわの生地で、生地もとってもおいしい!
ふわっとしただし汁。
そして、ごま油と、ミツバの相性が抜群なんですね!

生地にもしっかり味がついていて、
ダシとの相性も抜群!

また、アクセスも明石駅からとっても近いのでおすすめですね!

 

ぜひご賞味あれ!

 

 

ケンミンSHOW(ケンミンショー)で紹介された明石焼きを神戸(三宮)で食べる!

本場地元の明石で食べたい!
でも、ちょっとそこまで遠出はできない!できれば神戸(三宮)で食べたい!
という人のために、神戸(三宮)で食べることができる明石焼きを調べてみました!

 

第1位 たこ焼きたちばな さんプラザ店

 

tatibana

mituba

 

何個でも食べることのできる、とってもおいしい明石焼き!
三宮のさんプラザさんの地下1階にあるたちばなさん。

とっても熱いのでやけどに注意!
でもふわっふわの明石焼きですよ!ダシ汁はにはミツバをいれていただきます。

神戸(三宮)からもとっても近くて便利です!

 

 

 第2位 たちばな

tatibanahontenn2

 

tatibanahonten

 

tatibanahontenn1

 

三宮センター街にあるこのお店!

ふわふわの明石焼きは、店主が一生懸命焼いてくれています。
たこもしっかりとした歯ごたえでとってもおいしい。
熱々でふわふわ。
そして、とろっとろですね。

だし汁やソースで楽しみましょう!

 

神戸(三宮駅)や、元町駅からとっても近いので便利ですね。

 

第3位 明石焼 司

tukasa1

tukasa

 

mituba

 

とっても柔らかい生地と、とっても美味しいタコ。
ミツバの浮いただし汁は、まるでお吸い物のよう。
ふわっとしているけど、中はあっつあつ。
旨味十分のだし汁とってもよくあいます。

明石焼きが大好きになる一品ですね。

神戸(三宮駅)の北側のローズプラザビルの1階にありますね!

 

 

 

第4位 菊兆 北野坂店

北野坂にある菊兆(きくちょう)さん。

kikuchou3

kiku2

 

大きめにカットされたタコで、常連さんも観光客もいらっしゃる
名店です。

夜のみ営業で、
お酒と一緒に神戸三宮で美味しい明石焼きを頂きたいものですね!

神戸(三宮駅)からも近いですよ!

 

 

第5位 明石焼き たこ庵

takwn

 

 

 

takoann

takaena

 

三宮駅から近くにある、たこ庵さん。
大将と奥様で経営しているたこ庵さんは、暖かいだし汁と、
つめたいダシ汁を選ぶことができます。

猫舌さんは、冷たいダシ汁をおっすめしているようですので、
猫舌さん以外の方は暖かいダシ汁がおすすめですね。

箸でつかむことがむずかしいぐらいとってもやわらかい明石焼き。
とってもおいしい一品になっていますね。